SNSの寿命


「空気」というのがあります。
吸って吐いてしているあの空気……の話ではなくて、雰囲気とか状況とかを表す空気。
空気を読むだとか、険悪な空気だとか、まぁムードと言いかえてもいいようなもの。

数えてみると、なんと僕はこれだけのSNS(的なもの)を利用していることがわかりました。
その内、もっともアクティブなのはツイッターミクシィです。

ツイッターは、宣伝したいことや雑感、コミュニケーションに使ってます。
ミクシィは、毎日短い日記を二年以上書いています。友人知人の現状把握などもここ。


最初は、ヤフーブログを始めたときにいろんな人が利用していて、活発に更新と交流がありました。
しかし、その内無言でいろんな人が去って行きました。
併用して活用する人も途絶えて、ヤフーブログにはなんともさびれた空気が常に漂っています。

ミクシィを始めた当初も、頻繁ではないにしろ、更新やこちらの記事を読んでいる跡がありました。
それがどんどん減っていき、またもや使う人は使ってるけどアクティブではない空気が漂い始めました。

フェイスブックは、もっと特殊な感じがするSNSです。
匿名が禁じられているという建前の元でのSNSなので、どうしてもプライベートの付き合いがそのままネットで行われているような印象。
こちらの行動のほとんどが、友人に行きわたったり、住所や出身学校で知り合いを探す能力が強すぎることなど、自分の部屋を持っているというよりは、雑踏の中で発現するのと同じような感じがします。
大人のユーザーはみなさん、慎重に発言をしているように思われます。

ツイッターは、自分がアクティブなのもあると思いますが、まだまだ活用している人が多いイメージです。
しかし、それでも飽きている人は個人個人では見られます。
そのような人は、他のSNSでも同様に、登録して間もなく他のサービスに移るという傾向もあるので一概には言えませんが。
他のSNSでは、およそ更新はあっても交流はほとんど途絶えているのを見ると、ツイッターでの生々しいコミュニケーションに特化したサービスが利用者を飽きさせないのでしょうか。


OKミュージックは、mp3音源をアップして、それをみんなで聴いたり感想を言ったりできるサービスで、知名度はグンと低いと思います。
人に誘われてやりだしたのですが、最初の方はスタッフさんがサクラ行為を頑張ってくれたのか、目新たしいものが好きな人がコメントしてくれたりして盛り上がった空気を感じました。
しかし、一年経ってシステムがいろいろ変わったりすると、セミプロのような人が流れてきたり、交流が上手な人が目立つようになり、次第にサクラ行為のコメントが露骨になりだしたりなどしてきて、わっしょいわっしょいした空気を感じるようになってきました。
始まって一年ほどしか経っていないサービスの盛り上がりの推移を、ほぼ最初から見ることができるというのは貴重な体験でした。
僕の曲がいつもスルーされることが気に入らないから悪く書いたわけじゃないよ!


定期的にSNSについて書いてる気がしますが、それもみんなにもっと「発信」してほしいと思うからなのであります。
サービスを移るたびに、みんなが自分より先に飽きてどっかに行っちゃうのはわりと寂しいのです。